鳥羽磯部漁業協同組合

鳥羽磯部漁業協同組合 - JF TOBA ISOBE
〒517-0011 三重県鳥羽市鳥羽4-2360-16
TEL 0599-25-2328 FAX 0599-25-9080

MENU 
トップ >漁協紹介>支所

鳥羽磯部漁協支所ご案内

神島支所(カミシマ)

住所

〒517-0001 三重県鳥羽市神島町113-2 TEL:0599-38-2211 FAX:0599-38-2213

主な漁業

一本釣 刺網 まき網 船曳網 たこつぼ漁

組合員数

正組合員:80人 准組合員:82人 計:162人

詳細

鳥羽港の東北約12km、愛知県伊良湖岬から約3.5km、周囲約4kmの島。 鳥羽湾に浮かぶ島のうち、本土から最も遠い島である。 標高171mの灯明山を中心に島全体が山地になっており、平地は西南部と西北部の海浜に少々あるだけである。 集落は西北部の平均20度近くあるという急な斜面に季節風を避けて集中している。

答志支所(トウシ)

住所

〒517-0002 三重県鳥羽市答志町字亜須浜1354-11 TEL:0599-37-1433 FAX:0599-37-3980

主な漁業

一本釣 刺網 船曳網 バッチ網 底曳き網 海女 黒のり養殖 すくい網 たこつぼ漁

組合員数

正組合員:119人 准組合員:114人 計:233人

詳細

鳥羽港の北東約2.5km、東西6km・南北3kmの細長い鳥羽湾最大の島であり3つの集落がある。 そのなかの一つ、答志地区は島の東岸にある。 答志地区には若い漁師が多く、唯一「寝屋子(ねやこ)制度」が残っている。

和具浦支所(ワグウラ)

住所

〒517-0002 三重県鳥羽市答志町893-3 TEL:0599-37-2010 FAX:0599-37-2848

主な漁業

一本釣 刺網 海女 黒のり養殖 わかめ養殖

組合員数

正組合員:55人 准組合員:40人 計:95人

詳細

鳥羽港の北東約2.5km、東西6km・南北3kmの細長い鳥羽湾最大の島であり3つの集落があり、和具浦地区は島の東岸にある答志地区の南に位置する。 和具浦では塩わかめ作りが盛んで、その風景は「かおり風景100選」に認定されている。

桃取町支所(モモトリチョウ)

住所

〒517-0003 三重県鳥羽市桃取町263 TEL:0599-37-3007 FAX:0599-37-3371

主な漁業

一本釣 刺網 底曳き網 黒のり養殖 牡蠣養殖 わかめ養殖 魚類養殖

組合員数

正組合員:57人 准組合員:137人 計:194人

詳細

鳥羽港の北東約2.5km、東西6km・南北3kmの細長い鳥羽湾最大の島であり3つの集落がある。 島の西側には桃取地区があり、答志地区、和具浦地区とは「答志スカイライン」で結ばれている。 漁港前には小さな島が点在しており、その眺めは絶景で、島めぐりコースにもなっている。

菅島支所(スガシマ)

住所

〒517-0004 三重県鳥羽市菅島町305 TEL:0599-34-2211 FAX:0599-34-2426

主な漁業

一本釣り 刺網 海女 黒のり養殖

組合員数

正組合員:58人 准組合員:117人 計:175人

詳細

鳥羽港の東南約3km、周囲約13km、鳥羽湾で2番目に大きい島。 標高238mの大山が島の中央にあり、海近くまで裾を延ばしているため平地は少ない。 集落は主に島の北側に密集している。

坂手支所(サカテ)

住所

〒517-0005 三重県鳥羽市坂手町81-4 TEL:0599-25-3302 FAX:0599-26-2974

主な漁業

一本釣 黒のり養殖

組合員数

正組合員:8人 准組合員:13人 計:21人

詳細

鳥羽港の東、約0.6km、周囲約4kmのゆるやかな三角形の島。 鳥羽湾に浮かぶ島のうち、最も本土に近い為、本土通勤者が多い島でもある。 島の南側の斜面に段々畑に囲まれた民家が密集している。

小浜支所(オハマ)

住所

〒517-0015 三重県鳥羽市小浜町647-25 TEL:0599-25-2118 FAX:0599-26-4064

主な漁業

一本釣 刺網 たこつぼ漁 牡蠣養殖

組合員数

正組合員:19人 准組合員:27人 計:46人

詳細

鳥羽の入り口にあり、小浜半島と日向島(ひなたじま・別名イルカ島)からなり、集落は半島の東がわにある。 付近には無人島である三島(みつしま)・飛島(とびしま)があり、小浜半島からの景色は絶景である。 日向島と三島付近には、漁協直営の釣り筏があり、スズキやタイなどが釣れる。 飛島付近では蛸漁が盛んである。

鳥羽支所(トバ)

住所

〒517-0011 三重県鳥羽市鳥羽4-2360-14 TEL:0599-25-2073 FAX:0599-25-2073

主な漁業

一本釣り

組合員数

正組合員:6人  准組合員:9人  計:15人

詳細

安楽島支所(アラシマ)

住所

〒517-0021 三重県鳥羽市安楽島町661-4 TEL:0599-25-3054 FAX:0599-26-5939

主な漁業

牡蠣養殖 黒のり養殖

組合員数

正組合員:18人 准組合員:135人 計:153人

詳細

大小の島と磯が美しい景勝地、鳥羽湾に小さく突き出す半島、安楽島。古来より、積荷を時化から守るために避難してきた船舶が、束の間の安らぎを取り戻す場所であった。 昭和28年干拓によって陸続きになったが、もともとは島であったため、この名がある。

浦村支所(ウラムラ)

住所

〒517-0025 三重県鳥羽市浦村町1238 TEL:0599-32-5002 FAX:0599-32-5027

主な漁業

牡蠣養殖

組合員数

正組合員:74人 准組合員:107人 計:181人

詳細

牡蠣の国・浦村。浦村町は県下随一の滅菌牡蠣養殖の地。 浦村湾は海水と真水が程よく溶け合う牡蠣にとって最も恵まれた環境で、昭和初期から養殖を始め、先人達の苦難の末、現在の筏式垂下法を取入れた。 パールロードの入り口、麻生の浦(おおのうら)大橋付近では、牡蠣の筏が多く見られ、鳥羽を代表する景勝地の一つである。

石鏡支所(イジカ)

住所

〒517-0026 三重県鳥羽市石鏡町242-5 TEL:0599-32-5004 FAX:0599-32-5963

主な漁業

刺網 海女 採藻

組合員数

正組合員:38人 准組合員:116人 計:154人

詳細

鳥羽駅(本所)から海岸沿いのパールロードを通り約20km、海女の故郷として知られる景勝の地・石鏡がある。 リアス式海岸で平地がほとんどなく、段々畑のように密集して集落がある。 漁港には海女小屋が再現されており、誰でも見ることができる。 季節により旬市が開催される。 石鏡の海上沖合い1kmにある石鏡島は、昔から神の島として崇拝され、石鏡の象徴となっている。

国崎支所(クザキ)

住所

〒517-0031 三重県鳥羽市国崎町417 TEL:0599-33-6005 FAX:0599-33-7321

主な漁業

刺網 海女 採藻

組合員数

正組合員:30人 准組合員:59人 計:89人

詳細

国崎の地名は「国の先」が訛って「くざき」と呼ばれるようになったと言われている。 名前の通り志摩半島の最東端に位置し、志摩の海女の祖先と言われる女性の伝説がある「海女の里」である。 国崎の海は伊勢志摩の海の難所と言われ、潮流が荒く、岩礁が多い。 その為、海産物が豊富で、海女漁を中心とした漁業が昔から盛んに行われている。 国崎で採れる鮑はことのほか美味で、「熨斗鮑」は有名である。 平地はほとんどなく、海岸段丘に密集して集落がある。

相差支所(オウサツ)

住所

〒517-0032 三重県鳥羽市相差町443 TEL:0599-33-6002 FAX:0599-33-6321

主な漁業

刺網 小型定置網 大型定置網 海女 採藻

組合員数

正組合員:41人 准組合員:105人 計:146人

詳細

前は「陸の孤島」と呼ばれていたが、パールロードが完成し、美しい「千鳥ケ浜」や相差漁港を中心に、ホテル・旅館・民宿が立ち並ぶ南鳥羽最大の人口の町となった相差。 目前の太平洋は黒潮の影響で伊勢海老や鮑など海の幸が豊富で、古くから「鰤大敷(ぶりおおしき)漁」が盛んな漁師町でもある。 魚介の水揚で賑わう相差漁港は人々の生活の拠点。毎朝行われるセリでは、一段と活気をおびる。 ※鰤大敷漁:前日沖合いに定置網を仕掛け翌日の早朝、定置網にかかった魚を巻き上げて捕る漁法。

畔蛸支所(アダコ)/千賀・堅子地区含む

住所

〒517-0033 三重県鳥羽市畔蛸町95 TEL:0599-33-6010 FAX:0599-33-7367

主な漁業

牡蠣養殖 岩ガキ養殖 青のり養殖

組合員数

正組合員:22人 准組合員:55人 計:77人

詳細

畔蛸はその名の通り、タコが名物。 堤防には小学校の児童が書いた色とりどりのタコの絵がある。 地名の由来は、嵐の日に大波に乗って蛸が田んぼの畔までやってきたという説がある。 的矢湾に面した、静かな港町である。

的矢支所(マトヤ)

住所

〒517-0204 三重県志摩市磯部町的矢626 TEL:0599-57-2016 FAX:0599-57-2038

主な漁業

牡蠣養殖 青のり養殖

組合員数

正組合員:13人 准組合員:70人 計:83人

詳細

渡鹿野支所(ワタカノ)

住所

〒517-0205 三重県志摩市磯部町渡鹿野大字大切444-2 TEL:0599-57-2921 FAX:0599-57-2700

主な漁業

青のり養殖

組合員数

正組合員:2人 准組合員:45人 計:47人

詳細

張り出した陸地が自然の防波堤となって穏やかな海の的矢湾。 その湾内に浮かぶ周囲約6kmの渡鹿野島。 江戸時代、難所熊野灘を行き交う船人が風待ちの為に立ち寄った「風待ちの港」として栄えた。 島の南東にはホテルや旅館が建ち並び、古くから伊勢志摩の幸や美しい的矢湾の風景などを楽しめる観光地として知られている。 近年、海水浴等も楽しめるようになり、注目を集めている。

三ケ所支所(サンガショ)/坂崎・穴川・飯浜地区含む

住所

〒517-0211 三重県志摩市磯部町三ヶ所433-2 TEL:0599-57-2007 FAX:0599-57-2923

主な漁業

青のり養殖

組合員数

正組合員:21人 准組合員:113人 計:134人

詳細

地名は三つの里が集まってできたからという説がある。 地形の関係でとても穏やかな海は海苔の養殖に適していて、県内でもトップクラスの生産量を誇っている。 付近には釣船業者が多く、毎日釣人で賑わいを見せている。

ページのトップへ戻る